歯科医院の経営改善  浜松/会計事務所

浜松市の疋田税理士・公認会計士

2011年11月10日 12:02

 お客様の視点で考えること、ドラッカーの書籍の広まりにより再度、自己の経営について考えられている方が多いのではないでしょうか。

 少し前の、医院や歯科医院・診療所の開業支援について書かせていただきました。

 最近、若い歯科医院経営者の方とお話しをすると
●ホームページの開設をしようと思う(または代替わりにともなってホームページをリニューアル)
●歯科医院向けのコンサルタントを入れる
●建物の改装

 このようなことを考えられている方が非常に多いです。
 先生は非常にお忙しい方が多いですから診療の専念していただいて、経営のことについては他の専門化にお願いをするというのは非常にいいことだと思っています。

 ここで重要になるのは、ホームページの制作会社とコンサルタント、設計会社・建設会社そしてそれら全体に関係する会計事務所がコミュニケーションをとれる状態にあることが重要だと思います。

 ところで、歯科医院では混合診療が認められているという点が他の医院とは異なる点です。
 混合診療は、患者さんの観点からすればその分、治療の選択の余地が増えるわけですから非常にメリットがあることです。
 そして、一番望ましい状態というのは、患者さんが望んでいる治療を望んだときに受けられることが重要であり、その点から歯科医院と患者さんの間の情報というのが一致しているのが良いわけです。

 となると、歯科医院が患者さんに対して自分たちの強みをアピールすること、そして強みの技術をより高く向上させることが重要になっていくと思います。

 そのためには、まず第一段階としてホームページで適切な情報を提供すること、次に医療の現場で患者さんと接するときに患者さんのニーズをくみ取れる状態にすることが非常に重要になります。

 これらのことは、患者さんも歯科医院に特に望んでいることですし、歯科医院の先生やスタッフの方もわかっていることですが・・・・。

 先生方のよき相談者、河合医療法務事務所
患者さんと先生の間のよき出会いを作り出すホームページ作成 あやとり
浜松/相続相談/疋田会計事務所
関連記事